福島 伸夫 (Cl)
技術6・音色6・曲の解釈6・表現力6

個々の技量の差をなくさないと アンサンブルになりにくいですね

中村 均一 (Sax)
技術5・音色5・曲の解釈5・表現力5

小人数でよく頑ばりました。一人一人が音楽のイメージを 感じて積極的に音楽をしようとしているのですが、 楽器によって鳴り方に特徴がありますから、只鳴らす だけではバランスが悪くなってしまいます。
ある程度の人数の tutti で良さが出る曲ですから、この編成で良さの出る曲を探された方が 音楽的な練習ができると思います。
各楽器で solo のトレーニングをしてそれぞれどれだけの表現力があるか意識してバランスを取ったり アレンジを作ると良いと思います。
やり方によって大編成よりずっと面白い事が出来ると思います。

佛坂 咲千生 (Tp)
技術5・音色5・曲の解釈6・表現力5

曲の流れが良い演奏でした。
バランスや音程を大切に!!

萩谷 克己 (Tb)
技術5・音色5・曲の解釈5・表現力5

とてもエネルギッシュで人数を感じさせない響きに仕上がっていましたね。
金管、鳴っている時は良いのですが、mf 以下のときに音がやせないようにしましょう。

岸田 佳津子 (Perc)
技術5・音色5・曲の解釈6・表現力6

思い切りのよい、伸びやかなサウンドで 気持ち良さそうに演奏されている様子で良かったです。
この編成の楽譜はなかなか無いと思いますが、 選曲や編曲の仕方によっては面白いものが出来そうですね。
Timpani、あまり指で握り締めすぎないで (親指と人さし指はしっかり握る)3, 4, 5 の指は ゆったり力を抜くと、より響く音が出せますよ。

  点  賞  団体名
----------------------------------------------------------
 173 金 (川越市・杉の子)
 170 金
 163 銀 (所沢北・ムジカピアチェーレ)
 158 銀
 154 銅 (シュピール・入間・春日部・豊岡・フライングカープ)
 153 銅
 152 銅
 151 銅
 149 銅
----------------------------------------------------------
 107     シヴァWE

シヴァWEのページに戻る