川口市立芝中学校吹奏楽部OB会
シヴァ ウィンドアンサンブル Shiva Wind Ensemble
会員情報登録
掲示板
New 定期演奏会プログラム集
New 乱反射 楽譜
第二の記念碑 楽譜
写真アルバム
過去のコンクール出場記録(埼玉県発!吹奏楽情報局)
過去のコンクール出場記録(吹奏楽私的こだわりの部屋 - 部に歴史あり)
3/27/2025
芝中吹奏楽部 第13回首都圏学校交歓演奏会 金賞
2/9 の埼玉吹奏楽コンクール新人戦で代表に選ばれた芝中吹奏楽部は、第13回首都圏学校交歓演奏会で 岩井直溥「復興への序曲 夢の明日に」と 日景貴文「空へ続く足跡」を演奏し、金賞を受賞しました。
審査結果
3/20/2025
第52回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
今年の演奏会ではゲスト指揮者に昨年に続き生澤 広次先生をお迎えし、生徒とOBの合同演奏により生澤先生の新作「乱反射」、
さらに地元小学生を加えて星野 清悟先生の指揮で「宝島」を演奏しました。
ご来場いただいたOB各位の皆様、ありがとうございました。
8/8/2024
芝中吹奏楽部 県大会A部門銀賞
8月8日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール県大会・中学校A部門で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮により課題曲III 酒井格「メルヘン」と、
R.W.スミス 交響曲第1番「神曲」〜I.地獄篇 II.煉獄篇 IV.天国篇 を演奏し、銀賞を受賞しました。
3/29/2024
第51回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
今年の演奏会では、ゲスト指揮者に昨年に続き生澤 広次先生、ソリストに吹奏楽部コーチの井上なしゑ先生をお迎えし、生徒とOBの合同演奏により生澤先生の作品「ロドリーゴを讃えて」、
さらに地元小学生を加えて「マツケンサンバU」を演奏しました。
ご来場いただいたOB各位の皆様、ありがとうございました。
9/2/2023
芝中吹奏楽部 西関東吹奏楽コンクール A部門金賞
9月2日に所沢市民文化センターMUSEで開催された西関東吹奏楽コンクール・中学校A部門で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮により課題曲III「レトロ」と V.ネリベル作曲「二つの交響的断章」を演奏。
A部門では1982年、2013年に続き3回目となる金賞を受賞しましたが、全日本吹奏楽コンクールへの代表は惜しくも逃しました。
8/7/2023
芝中吹奏楽部 県大会A部門金賞 西関東大会へ
8月7日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール埼玉県大会・中学校A部門で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮により課題曲III「レトロ」と V.ネリベル作曲「二つの交響的断章」を演奏。
金賞を受賞し、9月2日に所沢市民文化センターで開催される西関東大会への出場を決めました。A部門での西関東大会出場は、全国大会に初出場を果たした2013年以来10年ぶりとなります。
西関東大会の演奏は無料でライブ配信されます。
芝中は出演順13番、14:15から。
3/29/2023
第50回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
50回の節目となる今年の演奏会では、第一回演奏会当時の吹奏楽部顧問 生澤 広次先生をゲストにお迎えし、生徒とOBの合同演奏により先生の作品「第二の記念碑」を演奏しました。
ご来場いただいたOB各位の皆様、ありがとうございました。
10/29/2022
芝中吹奏楽部 日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞
10月29日に千葉県・松戸森のホール21で開催された日本管楽合奏コンテスト全国大会 中学校B部門に芝中学校吹奏楽部が初出場。星野 清悟先生の指揮により「三つのジャポニスム」(真島俊夫)を演奏し、上位十団体に与えられる最優秀賞を受賞しました。
8/7/2022
芝中吹奏楽部 埼玉県大会A部門金賞
8月7日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール埼玉県大会、9年ぶりにA部門に出場した芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮により課題曲Uと「三つのジャポニスム」(真島俊夫)を演奏。
コロナによる部活停止で十分な練習が行えない中、充実した演奏で金賞を受賞しましたが、西関東大会への県代表は惜しくも逃しました。
3/31/2022
第49回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
コロナ禍のために一昨年、昨年と有観客での開催ができなかった定期演奏会ですが、第49回定期演奏会は 3月31日 蕨市民会館において盛況のうちに開催されました。
ご来場いただいたOB各位の皆様、ありがとうございました。
10/9/2021
芝中吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会金賞
10月9日に北海道・札幌コンサートホールKitaraで開催された東日本学校吹奏楽大会・コンクール部門に、芝中学校吹奏楽部が西関東代表として出場し、13年ぶり3回目の金賞を受賞しました。
プログラム 審査結果 (北海道吹奏楽連盟)
ご声援・ご寄付ありがとうございました
東日本大会出場に際しましては、多くのOBにご声援をいただき、ありがとうございました。
お寄せいただきましたご寄付は、北海道への遠征費用の一部に充てさせていただきました。
9/11/2021
芝中吹奏楽部 西関東金賞 6年ぶり東日本大会へ
9月11日に所沢市民文化センターで開催された西関東吹奏楽コンクール・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮により、R.W.スミス「インチョン」を演奏。
10月9日に札幌コンサートホールKitaraで開かれる第21回東日本学校吹奏楽大会に、金賞を初受賞した2004年と同じ会場、同じ曲で臨むことになりました。
第27回 西関東吹奏楽コンクール結果 (西関東吹奏楽連盟)
第27回西関東吹奏楽コンクール(西関東吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)が11日、埼玉県の所沢市民文化センターで始まった。昨年は新型コロナ対策で中止だったため、2年ぶりの開催。この日は中学校Bの部(30人以下)が行われ、新潟、群馬、山梨、埼玉の4県の代表28校(新潟と山梨の各1校が出場を辞退)が、無観客のなかでステージ演奏を披露した。
審査の結果、志木市立志木二中(埼玉)、吉川市立南中(同)、川口市立芝中(同)、伊勢崎市立四中(群馬)、さいたま市立泰平中、新潟市立坂井輪中が、10月9日に札幌市で行われる東日本学校吹奏楽大会に西関東代表として推薦された。
8/9/2021
芝中吹奏楽部 県大会B部門で金賞 西関東大会へ
8月9日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール埼玉県大会・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は12年ぶりに顧問に赴任された星野 清悟先生の指揮によりR.W.スミス作曲「インチョン」を演奏。
金賞を受賞し、9月11日に所沢市民文化センターで開催される西関東大会への出場を決めました。
3/30/2020
第48回芝中学校吹奏楽部定期演奏会 中止のお知らせ
3月30日に開催を予定しておりました定期演奏会は、新型コロナウイルス対策のため、残念ながら中止となりました。
事情をご高察の上、ご理解をお願いします。
戸田先生 新座五中へ、大谷先生 小谷場中へ
3年にわたり芝中学校吹奏楽部をご指導いただいた戸田 朱音先生は、新年度より新座市立第五中学校へ、大谷 明子先生は小谷場中学校へ転任されることになりました。
長年の暖かいご指導、ありがとうございました。
3/27/2019
第47回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第47回定期演奏会は、3月27日 川口リリア音楽ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費納入にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
3/28/2018
第46回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第46回定期演奏会は、3月28日 川口リリア音楽ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費納入にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
8/1/2017
芝中吹奏楽部 南部地区大会B部門銅賞
8月1日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール南部地区大会・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は戸田 朱音先生の指揮により樽屋雅徳「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」を演奏し、銅賞を受賞しました。
3/28/2017
第45回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第45回定期演奏会は、3月28日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費納入にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
鈴木先生 草加両新田中へ
今年度芝中学校吹奏楽部をご指導いただいた鈴木 幸太郎先生は、草加市立両新田中学校へ転任されることになりました。
西関東吹奏楽コンクール金賞など、ご指導ありがとうございました。
9/10/2016
芝中吹奏楽部 西関東吹奏楽コンクール金賞
9月10日に山梨県コラニー文化ホールで開催された西関東吹奏楽コンクール 中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は鈴木幸太郎先生の指揮により天野正道「沢地萃」を演奏し、金賞を受賞。
惜しくも東日本学校吹奏楽大会への出場はなりませんでした。
大会結果
8/9/2016
芝中吹奏楽部 県大会B部門で金賞 西関東大会へ
8月9日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール埼玉県大会・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は鈴木幸太郎先生の指揮により天野正道「沢地萃」を演奏し、金賞を受賞。
9月10日に山梨県コラニー文化ホールで開催される西関東大会に県代表として出場することになりました。
3/21/2016
第43回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第43回定期演奏会は、3月21日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費納入にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
大道寺先生 十二月田中へ
7年にわたり芝中学校吹奏楽部をご指導いただいた大道寺 久子先生は、新年度より十二月田中学校へ転任されることになりました。
長年の暖かいご指導、ありがとうございました。
10/10/2015
芝中吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会銀賞
10月10日に札幌コンサートホールKitaraで開催された東日本学校吹奏楽大会で、芝中学校吹奏楽部は演奏順1番で大道寺 久子先生の指揮により大栗 裕「仮面幻想」を演奏、銀賞を受賞しました。
朝日新聞記事
*今回の西関東大会・東日本大会出場に際しましては、多くのOBの皆様に暖かいご声援とお祝いをいただき、ありがとうございました。お寄せいただいたご寄付は、遠征費用および出場生徒への記念品代の一部に充てさせていただきました。
9/19/2015
芝中西関東金賞 7年ぶり東日本大会へ
9月19日に新潟市民芸術文化会館で開催された吹奏楽コンクール埼玉県大会・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は大道寺 久子先生の指揮により大栗 裕「仮面幻想」を演奏し、金賞を受賞。
10月10日に札幌コンサートホールKitaraで開かれる第15回東日本学校吹奏楽大会への出場を決めました。
第21回 西関東吹奏楽コンクール【審査結果】中学校Bの部
朝日新聞記事(芝中の写真あり)
8/9/2015
芝中吹奏楽部 県大会B部門で金賞 西関東大会へ
8月9日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール埼玉県大会・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は大道寺 久子先生の指揮により大栗 裕「仮面幻想」を演奏。三年生3人、二年生10人、一年生4人の計17人の小編成ながら、個々の表現力を活かした演奏で金賞を受賞。
9月19日に新潟市民芸術文化会館で開催される西関東大会に県代表として出場することになりました(演奏順6番)。
3/31/2015
第43回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第42回定期演奏会は、3月31日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費納入にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
9/13/2014
芝中吹奏楽部 西関東吹奏楽コンクールで銀賞入賞
9月13日に群馬県 ベイシア文化会館で開催された西関東吹奏楽コンクール・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は大道寺久子先生の指揮により片岡寛晶作曲「鳥之石楠船神」を演奏し、銀賞を受賞しました。
第20回 西関東吹奏楽コンクール 結果 (西関東吹奏楽連盟)
8/8/2014
芝中吹奏楽部 県大会B部門で金賞 西関東大会へ
8月8日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール県大会・中学校B部門(中編成)で、芝中学校吹奏楽部は大道寺久子先生の指揮により片岡寛晶作曲「鳥之石楠船神」を演奏し、金賞を受賞。
9月13日に群馬県 ベイシア文化会館で開催される西関東大会に県代表として出場することになりました。
3/27/2014
第42回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第42回定期演奏会は、3月27日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費納入にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
10/26/2013
芝中吹奏楽部 全日本吹奏楽コンクール 銅賞
10月26日に名古屋国際会議場で開催された全日本吹奏楽コンクールに初出場の芝中学校吹奏楽部は大道寺 久子先生の指揮により課題曲Wとレスピーギ(小長谷宗一編)バレエ音楽「シバの女王ベルキス」よりを演奏。
全員の心がひとつになった演奏を披露し、銅賞を受賞しました。
中学の部結果(朝日新聞)
*今回の全国大会出場に際しましては、多くのOBの皆様に暖かいご声援とお祝いをいただき、ありがとうございました。お寄せいただいたご寄付は、遠征費用の一部に充てさせていただきました。
(朝日新聞 埼玉版) 越谷・北中と川口・芝中が銅 全日本吹奏楽コン
1961年の創立以来初の全国出場だった川口市立芝中も結果は銅賞だった。「西関東大会出場が目標だった」という同部にとって、全国大会の出場は予想外。練習では緊張がとれなかったが、本番の舞台裏では雰囲気にのまれず、部員の顔には笑顔もこぼれた。
「悔いの残る演奏ではなかったので良かった。でも、もっと上がよかったかも」と部長の金子千紘さん(3年)。「1、2年生は経験を生かし、来年はより良い演奏をして欲しい」と託した。
川口市立芝中は1961年の創立以来初の全国出場。4年前から全国大会につながるAの部に挑戦していたが、過去2年は県大会止まり。「西関東大会出場が目標だった」という同部にとって、その上の全国大会出場は予想外だった。
すでに出演が決まっていた市や学校行事もこなしながらの大会準備に、練習時間が十分に確保できず「なかなか一つにまとまれなかった」と、部長の金子千紘さん(3年)は振り返る。
しかし、せっかくつかんだ切符。顧問の大道寺久子教諭(53)は「新参者でも基本はしっかりしなければいけない」と、前日の練習では合奏だけでなく、入退場の練習も繰り返した。
「記録にずっと残るからこだわって欲しい」。そんな教諭の思いを受け取った部員らも、本番当日の朝まで、自分たちで演奏の改善点を見つけ出し、ソロパートなどに手直しを加える努力を続けたという。
演奏直前。初めて踏み入れた全国大会の場に、金子さんは「いつもなら『楽しもう』という団体もあるけど、今日はみんな賞を取りに来ている」と感じたという。大戸結菜さん(3年)も「どの演奏もうまいと感じます」と、気を引き締めていた。ただ、舞台裏では雰囲気にのまれることもなく、笑顔も見せていた。
自由曲はレスピーギ作曲のバレエ音楽「シバの女王ベルキス」。弦楽器と管楽器の旋律が交互に奏でられる導入で、一気に観客をストーリーに引き込んだ。
銅賞だったが、金子さんは「悔いの残る演奏ではなかったので良かった。でも一生懸命やったからもっと上がよかったかも」と笑う。「1、2年生は全国大会の経験を生かして、来年はより良い演奏をして欲しい」と託した。
9/8/2013
芝中吹奏楽部 西関東大会金賞 初の全国大会へ
9月8日に新潟市民芸術文化会館で開催された西関東吹奏楽コンクール 中学校A部門で、芝中学校吹奏楽部は大道寺 久子先生の指揮により課題曲Wとレスピーギ(小長谷宗一編)バレエ音楽「シバの女王ベルキス」よりを演奏。
並み居る強豪校の中で、見事金賞・西関東代表の座を射止め、全国の吹奏楽部の頂点となる全日本吹奏楽コンクール(10月26日 名古屋国際会議場 後半5番)に初出場の栄光を得ることができました。
芝中吹奏楽部の歴史に新たな1ページを刻んだ部員と、ご指導いただいた先生方・ご父兄の不断の努力に最大限の敬意を表するとともに、これまで52年間の吹奏楽部の歴史を紡いできた、また後輩をご声援いただいてきたOB各位にこの場をお借りして改めてご感謝申し上げます。
8/12/2013
芝中吹奏楽部 県大会金賞 西関東大会へ
8月12日に所沢市民文化センターで開催された吹奏楽コンクール埼玉県大会・中学校A部門で、芝中学校吹奏楽部は大道寺 久子先生の指揮により課題曲Wとレスピーギ(小長谷宗一編)バレエ音楽「シバの女王ベルキス」よりを演奏し、メリハリの効いた音楽的説得力のある演奏で金賞を受賞。
全日本吹奏楽コンクールへの出場をかけ、9月8日に新潟市民芸術文化会館で開催される西関東大会に県代表として出場することになりました。
西関東大会への出場は5年ぶり8回目、A編成では31年ぶり2回目となります。
3/31/2013
芝中吹奏楽部 第1回首都圏学校交歓演奏会で金賞
3月31日に千葉県文化会館で開催された第1回首都圏学校交歓演奏会で、芝中学校吹奏楽部は大道寺久子先生の指揮により「カント」と喜歌劇「スペードの女王」序曲を演奏。
金賞を受賞しました。
3/28/2013
第41回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第41回定期演奏会は、3月28日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費納入にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
1/26/2013
芝中木管打楽器八重奏 西関東アンサンブルコンテスト銀賞
1月26日に所沢市民文化センターで開催された西関東アンサンブルコンテストに、芝中木管打楽器八重奏が出場。バルトーク「ハンガリーの風景」を演奏し、銀賞を受賞しました。
大会結果 (西関東吹奏楽連盟)
1/6/2013
芝中吹奏楽部 埼玉吹奏楽新人戦で金賞
1月6日にさいたま市文化センターで開催された第5回埼玉吹奏楽コンクール新人戦で芝中吹奏楽部が金賞を受賞。
3月31日に千葉県文化会館で開催される第1回首都圏学校交歓演奏会への代表に選ばれました。
8/8/2012
芝中吹奏楽部 県大会A部門銀賞
8月8日に所沢市民文化センターで開催された吹奏楽コンクール県大会・中学校A部門で、芝中学校吹奏楽部は大道寺久子先生の指揮により課題曲IIIとネリベル「二つの交響的断章」を演奏。
2年連続の県大会出場で、銀賞を受賞しました。
3/27/2012
第40回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第40回定期演奏会は、3月27日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費納入にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
8/8/2011
芝中吹奏楽部 県大会A部門銀賞
8月8日に所沢市民文化センターで開催された吹奏楽コンクール県大会・中学校A部門で、芝中学校吹奏楽部は大道寺久子先生の指揮により課題曲「ライヴリー アヴェニュー」とM.アーノルド 序曲「ピータールー」を演奏。
28年ぶりとなるA部門県大会出場で、銀賞を受賞しました。
プログラム (埼玉県発!吹奏楽情報局)
3/30/2011
第39回芝中学校吹奏楽部定期演奏会 中止のお知らせ
3月30日に延期の上開催を予定しておりました定期演奏会は、蕨市民会館の施設一部破損による休館により、残念ながら中止となりました。
事情をご高察の上、ご理解をお願いします。
創部50周年記念寄贈にご協力ありがとうございました
計44名、142,000円のご寄付をいただき、吹奏楽部にハーモニーディレクターを寄贈しました。保護者、顧問の先生からも大変喜ばれました。ご協力ありがとうございました。
1/29/2011
芝中木管打楽器八重奏 西関東アンサンブルコンテスト銀賞
1月29日に所沢市民文化センターで開催された西関東アンサンブルコンテストに、芝中木管打楽器八重奏が出場し、銀賞を受賞しました。
大会結果 (西関東吹奏楽連盟)
8/3/2010
芝中吹奏楽部 南部地区大会A部門金賞
8月3日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール南部地区大会・中学校A部門で、芝中学校吹奏楽部は大道寺久子先生の指揮により課題曲「オーディナリィマーチ」とバレエ音楽「青銅の騎士」より を演奏。
8年ぶりとなる大編成部門への出場で、見事金賞を受賞しましたが、惜しくも県大会出場はなりませんでした。
4/4/2010
生澤広次先生 退職祝パーティーに多数のご参加ありがとうございました
1973年から86年まで芝中吹奏楽部の顧問を務められた生澤広次先生(幸並中)が、3月に定年退職を迎えられました。
4月4日に芝市民ホールでお祝いのパーティーが盛況のうちに開催されました。
会場では芝中生徒とOBの合同により、生澤先生が芝中吹奏楽部創部20周年を記念して作曲された「第2の記念碑」が演奏されました。
ご参加いただいた皆様、また記念品代にご協力いただいたOBの皆様、ありがとうございました。
当日の写真は
こちらでご覧になれます。
3/22/2010
第38回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
大道寺久子先生を顧問にお迎えして初めての演奏会となりました第38回定期演奏会は、3月22日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
OB演奏では吹奏楽部OBの増渕 一樹氏の指揮により、残酷な天使のテーゼを演奏しました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費・ご寄付などご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
8/11/2009
芝中吹奏楽部 県大会B部門で銀賞
8月11日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール県大会・中学校B部門(中編成)で、芝中学校吹奏楽部は大道寺久子先生の指揮により大栗裕作曲「吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による〜」を演奏し、銀賞を受賞しました。
前顧問の星野先生(川口東中)、吉田先生(元郷中)も揃って県大会に出場し、川口東中は県代表として西関東大会に出場することになりました。
プログラム (埼玉県発!吹奏楽情報局)
3/22/2009
第37回芝中学校吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第37回定期演奏会は、3月22日川口市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
OB演奏には過去最多となる43名のOBに参加いただき、吉田 美之先生の指揮によりラデツキー行進曲を演奏しました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費・ご寄付などご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
星野先生 川口東中へ、吉田先生 元郷中へ
7年にわたり芝中学校吹奏楽部をご指導いただいた星野 清悟先生は、新年度より川口東中学校へ、吉田 美之先生は元郷中学校へ転任されることになりました。
長年の暖かいご指導、ありがとうございました。
10/11/2008
芝中吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会金賞
10月11日に所沢市民文化センターで開催された東日本学校吹奏楽大会・中学校コンクール部門で、芝中学校吹奏楽部が4年ぶり2回目の金賞を受賞しました。
9/13/2008
芝中西関東金賞 2年連続東日本大会へ
9月13日に山梨県立県民文化ホールで開催された西関東吹奏楽コンクール・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮により真島俊夫作曲「三つのジャポニスム」を演奏。
金賞・西関東代表に選ばれ、10月11日に所沢市民文化センターで開催される第8回東日本学校吹奏楽大会に出場(演奏順22番)することになりました。
西関東大会出場に際しましては、多くのOBの皆様に暖かいご声援とご援助をいただき、ありがとうございました。
お寄せいただいたご寄付は、遠征費用の一部に充てさせていただきました。
8/9/2008
芝中吹奏楽部 県大会B部門で金賞・西関東大会へ
8月9日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール埼玉県大会・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮により真島俊夫作曲「三つのジャポニスム」を演奏し、金賞を受賞。
初の埼玉県開催となる東日本学校吹奏楽大会への出場をかけ、9月13日に山梨県立県民文化ホールで開催される西関東大会に県代表として出場することになりました。
3/20/2008
第36回芝中吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第36回定期演奏会は、3月20日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
OB演奏では吹奏楽部OBの中村 卓弘氏の指揮により、ロックソーランを演奏しました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費・ご寄付などご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
10/06/2007
芝中吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会銀賞
10月6日に石川県・金沢歌劇座で開催された東日本学校吹奏楽大会・コンクール部門に、芝中学校吹奏楽部が西関東代表として出場し、銀賞を受賞しました。
東日本大会出場に際しましては、多くのOBにご寄付をいただき、ありがとうございました。
大会結果 (北陸吹奏楽連盟)
9/15/2007
芝中吹奏楽部 西関東吹奏楽コンクールB部門で金賞・2年ぶり東日本大会へ
9月15日に所沢市民文化センターで開催された西関東吹奏楽コンクール・中学校B部門(中編成)で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮により櫛田朕之扶作曲「元禄」を演奏し、金賞を受賞。
10月6・7日に石川県・金沢歌劇座で開催される第7回東日本学校吹奏楽大会へ西関東代表として出場することになりました。
8/10/2007
芝中吹奏楽部 県大会B部門で金賞・西関東大会へ
8月10日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール県大会・中学校B部門(中編成)で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮により櫛田朕之扶作曲「元禄」を演奏し、金賞を受賞。
9月15日に所沢市民文化センターで開催される西関東大会(前半)への出場を決めました。
3/21/2007
第35回芝中吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第35回定期演奏会は、3月21日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費・ご寄付などご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
長年にわたりOB演奏の指揮をお願いした折原 昭先生には、OB会費より記念品を贈らせていただきました。
1/21/2007
芝中木管打楽器八重奏 西関東アンサンブルコンテスト金賞
1月21日に山梨県民文化ホールで開催された西関東アンサンブルコンテストに、芝中木管打楽器八重奏が出場し、初の金賞を受賞しました。
プログラム (埼玉県発!吹奏楽情報局)
8/11/2006
芝中吹奏楽部 県大会B部門で銀賞
8月11日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール県大会・中学校B部門(中編成)で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮によりキリングハム作曲「With Heart and Voice」を演奏し、銀賞を受賞。
惜しくも4年連続の西関東大会出場はなりませんでした。
3/21/2006
第34回芝中吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第34回定期演奏会は、3月21日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費・ご寄付などご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
1/22/2006
芝中打楽器六重奏 西関東アンサンブルコンテスト銀賞
1月22日に新潟県民会館 りゅーとぴあで開催された西関東アンサンブルコンテストに、芝中打楽器六重奏が初出場し、銀賞を受賞しました。
プログラム (埼玉県発!吹奏楽情報局)
10/08/2005
芝中吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会銀賞
10月8日に千葉県文化会館で開催された東日本学校吹奏楽大会・コンクール部門に、芝中学校吹奏楽部が西関東代表として出場し、銀賞を受賞しました。
プログラム (埼玉県発!吹奏楽情報局)
9/10/2005
芝中吹奏楽部 西関東吹奏楽コンクールで金賞・3年連続東日本大会へ
9月10日に群馬県民会館で開催された西関東吹奏楽コンクール・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮によりV.ネリベル作曲「二つの交響的断章」を演奏。
3年連続となる金賞を受賞し、10月8日に千葉県文化会館で開催される第5回東日本学校吹奏楽大会へ西関東代表として出場することになりました。
3/26/2005
第32回芝中吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第31回定期演奏会は、3月26日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費・ご寄付などご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
10/09/2004
芝中吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会金賞
10月9日に北海道・札幌コンサートホールKitaraで開催された東日本学校吹奏楽大会・コンクール部門に、芝中学校吹奏楽部が西関東代表として出場し、2回目の出場で初の金賞を受賞しました。
プログラム (埼玉県発!吹奏楽情報局)
ご声援・ご寄付ありがとうございました
東日本大会出場に際しましては、多くのOBにご声援をいただき、ありがとうございました。
お寄せいただきましたご寄付は、北海道への遠征費用の一部に充てさせていただきました。
9/4/2004
芝中吹奏楽部 西関東吹奏楽コンクールで金賞・2年連続東日本大会へ
9月4日に山梨県民文化センターで開催された西関東吹奏楽コンクール・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮によりR.W.スミス作曲「インチョン」を演奏。
聴衆を戦場の緊迫感に引き込む演奏で金賞を受賞し、10月9日に札幌コンサートホール Kitara で開催される第4回東日本学校吹奏楽大会へ西関東代表として出場することになりました。
8/10/2004
芝中吹奏楽部 県大会B部門で金賞・2年連続西関東へ
8月10日にさいたま市文化センターで開催された吹奏楽コンクール県大会・中学校B部門(中編成)で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮によりR.W.スミス作曲「インチョン」を演奏。
金賞を受賞し、9月4日山梨県立県民文化ホールで開催される西関東大会への出場を決めました。
プログラム (埼玉県発!吹奏楽情報局)
3/20/2004
第31回芝中吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第31回定期演奏会は、3月20日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費・ご寄付などご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
12/14/2003
芝中打楽器7重奏・サキソフォン5重奏、アンコン県大会でW銀賞
11月20日に開催されたアンサンブルコンテスト地区予選で金賞を受賞した芝中の打楽器7重奏・サキソフォン5重奏が、12月14日に久喜総合文化会館で開催された県大会で、揃って銀賞を受賞しました。
プログラム (埼玉県発!吹奏楽情報局)
10/11/2003
芝中吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会に出場
一昨年より北海道・東北・東関東・西関東・東京の小編成バンドの上位大会として開催されている東日本学校吹奏楽大会に、芝中学校吹奏楽部が西関東代表として出場し、銅賞を受賞しました。
寄付金へのご協力ありがとうございました
東日本大会出場に際しましては、多くのOBにご寄付をいただき、ありがとうございました。
大会出場を機に購入した打楽器費用の一部に充てさせていただきます。
中学校コンクールの部 (10月11日 新潟市民芸術文化会館)
金 | 千葉 | 白井市立桜台中 | 「スペイン組曲」より(I.アルベニス/吉田 亘) |
銀 | 埼玉 | 川口市立岸川中 | 吹奏楽のための音詩「輝の海へ」(八木澤教司) |
金 | 北海道 | 当別町立当別中 | 「恋は魔術師」より(M.ファリャ/星出尚志) |
銀 | 山形 | 山形市立金井中 | 序曲「祝典」(F.エリクソン) |
金 | 千葉 | 干潟町立干潟中 | 「メリー・ウィドウ」セレクション(F.レハール/鈴木英史) |
銀 | 北海道 | 当麻町立当麻中 | 吹奏楽のための木挽歌(小山清茂) |
銀 | 群馬 | 渋川市立古巻中 | プラトンの洞窟から脱出(S.メリロ) |
金 | 埼玉 | 春日部市立春日部中 | オールドマン・オブ・ザ・マウンテン(J.カーナウ) |
銅 | 東京 | 小金井市立小金井一中 | 組曲「街の情景」より(A.ボセインJr) |
銅 | 埼玉 | 川口市立芝中 | 「ダンテの神曲」より 地獄編(R.W.スミス) |
銅 | 青森 | 大鰐町立大鰐中 | リヴァイアサン(F.チェザリーニ) |
銀 | 宮城 | 仙台市立中田中 | 「メリー・ウィドウ」セレクション(F.レハール/鈴木英史) |
金 | 北海道 | 美唄市立美唄中 | コルシカ島の祈り(V.ネリベル) |
金 | 神奈川 | 海老名市立柏ヶ谷中 | コンチェルティーノ(D.R.キリングハム) |
銀 | 宮城 | 岩沼市立岩沼中 | 「モスクワのチェリョムーシカ」より(D.ショスタコービッチ/鈴木英史) |
金 | 東京 | 杉並区立阿佐ヶ谷中 | 仮面幻想(大栗 裕) |
銅 | 東京 | 練馬区立大泉北中 | 飛行の幻想(R.シェルドン) |
銀 | 北海道 | 札幌市立新琴似北中 | 仮面幻想(大栗 裕) |
銅 | 東京 | 文京区立第十中 | セレブレーション(J.スウェアリンジェン) |
金 | 栃木 | 今市市立大沢中 | カウンシル・オーク(D.R.キリングハム) |
9/13/2003
芝中吹奏楽部 西関東吹奏楽コンクールで金賞・東日本大会へ
9月13日に所沢市民文化センターで開催された西関東吹奏楽コンクール・中学校B部門で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮によりR.W.スミス作曲「ダンテの神曲より 地獄篇」を演奏。
聴衆を圧倒する演奏で金賞を受賞し、10月11日に新潟市民芸術文化会館で開催される第3回東日本学校吹奏楽大会へ西関東代表として出場することになりました。
mp3
|

|
8/17/2003
シヴァウィンド コンクール参加見送り
本年は諸事情により、吹奏楽コンクールへの参加は見送らせていただきました。
来春の芝中の定期演奏会のときには、ぜひまたご参集くださいますようお願いいたします。
8/11/2003
芝中吹奏楽部 県大会B部門で金賞・5年ぶり西関東大会へ
8月11日に所沢市民文化センターで開催された吹奏楽コンクール県大会・中学校B部門(中編成)で、芝中学校吹奏楽部は星野 清悟先生の指揮によりR.W.スミス作曲「ダンテの神曲より 地獄篇」を演奏。
金賞を受賞し、9月13日所沢市民文化センターで開催される西関東大会への出場を決めました。
3/23/2003
第30回芝中吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第30回定期演奏会は、3月23日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、また、OB会費・ご寄付などご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
8/18/2002
シヴァWEは5年連続一般D部門参加賞
シヴァ ウィンドアンサンブルでは、今年も生澤広次先生を指揮にお迎えして、M.アーノルド「小組曲第1番」よりで参加。
17回目の参加で最少のわずか11人での演奏となりましたが、無事演奏を終えました。
8/4/2002
芝中吹奏楽部 県南大会A部門で銅賞入賞
8月4日にさいたま市文化センターで開催された県吹奏楽コンクール南大会・中学校A部門(大編成)で、芝中学校吹奏楽部は今年からご指導いただいている星野 清悟先生の指揮により、課題曲4「吹奏楽のためのラプソディア」とR.W.スミス作曲「伝説のアイルランド」を演奏。
4年連続A部門入賞となる、銅賞を受賞しました。
また、8月6日の中学校B部門では、生澤 広次先生指揮の川口市立南中学校が金賞を受賞しました。
3/31/2002
第29回芝中吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第29回定期演奏会は、3月31日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、ありがとうございました。
春山先生、安行東中へ
8年にわたり芝中学校吹奏楽部をご指導いただいた春山 優美先生は、新年度より安行東中学校に転任されることになりました。
長年の暖かいご指導、ありがとうございました。
8/19/2001
シヴァWEは4年連続一般D部門参加賞
シヴァ ウィンドアンサンブルでは、生澤広次先生を指揮にお迎えして、R.シェルドン作曲「船乗りの歌」を演奏。
今年も音楽の楽しさを伝える演奏で臨みましたが、参加賞に終わりました。
審査講評 (関係者以外はご遠慮ください)
舞台写真
一般D編成 プログラム
| ユースホステル協会吹奏楽団 | バイキングの行進と勝利の賛歌 / A.リード |
銅 | シュピール吹奏楽団 | アパラチアン序曲 / J.バーンズ |
| シンフォニックウィンズ豊岡 | 春の猟犬 / A.リード |
| 春日部市吹奏楽団 | テームサイド序曲 / P.スパーク |
銀 | 越谷西高OB・OG吹奏楽団 | ノルウェーのロンド / P.スパーク |
| シヴァ ウィンドアンサンブル | 船乗りの歌 / R.シェルドン |
銀 | 上尾東高校OB吹奏楽団 | 春の猟犬 / A.リード |
| 杉の子吹奏楽団 | 大空を越えて / R.シェルドン |
銅 | 川越市吹奏楽団 | たなばた / 酒井 格 |
| ムジカ・ピアチェーレ | 朝鮮民謡の主題による変奏曲 / J.B.チャンス |
| フライングカープ ウィンドアンサンブル | ノアの方舟 / B.アッペルモント |
金 | 所沢北吹奏楽団 | 祝典のための音楽 / P.スパーク |
銀 | 蕨フィルハーモニックウィンズ | よろこびの翼 / J.カーナウ |
8/5/2001
芝中吹奏楽部 県南大会A部門で銅賞入賞
8月5日にさいたま市文化センターで開催された県吹奏楽コンクール南大会・中学校A部門(大編成)で、芝中学校吹奏楽部は春山 優美先生の指揮により課題曲2「平和への行列」とR.W.スミス作曲「イリアド」を演奏。
3年連続A部門入賞となる、銅賞を受賞しました。
4/1/2001
創部40周年記念・第28回芝中吹奏楽部定期演奏会開催
創部40周年にあたります第28回定期演奏会は、春山 優美先生・永薗 喜章先生・五月女 保幸先生・生澤 広次先生をゲストにお迎えし、盛況のうちに開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、ありがとうございました。
8/20/2000
シヴァ ウィンド アンサンブル、コンクールで生澤先生の「第二の記念碑」を熱演
シヴァWEは8月20日に浦和市文化センターで行われた一般D部門の最後を飾り、作曲者である生澤先生の指揮により「第二の記念碑」を演奏。
生澤先生の健在を示す熱い演奏で臨みましたが、今年も参加賞に終わりました。
一般D編成 プログラム
銀 | フライングカープ ウィンドアンサンブル | 伝説のアイルランド / R.スミス |
| ユースホステル協会吹奏楽団 | たなばた / 酒井 格 |
| 蓮田ウィンドオーケストラ | ケルトの典礼 / J.ヒギンズ |
銅 | 久喜市民吹奏楽団 | 「小組曲」より / C.ドビュッシー |
| 入間市民吹奏楽団 | エルザの大聖堂への行列 / R.ワーグナー |
| ル・トラベール吹奏楽団 | 吹奏楽の為の抒情的祭り / 伊藤 康英 |
| シュピール吹奏楽団 | 呪文と踊り / J.チャンス |
銀 | 所沢北吹奏楽団 | シンフォニックソングフォーバンド / R.ベネット |
金 | 越谷西高OB・OG吹奏楽団 | 大空を越えて / R.シェルドン |
金 | シンフォニックウィンズ豊岡 | 序曲2000 / H.レインスホーテン |
銅 | 上尾東高校OBバンド | 「サムソンとデリラ」より「バッカナール」 / サン・サーンス |
| シヴァ ウィンドアンサンブル | 第二の記念碑 / 生澤 広次 |
8/5/2000
芝中吹奏楽部 県南大会A部門で2年連続の銀賞
8月5日に南浦和文化センターで開催された県吹奏楽コンクール南大会・中学校A部門(大編成)で、芝中学校吹奏楽部は春山 優美先生の指揮により課題曲「道祖神の歌」とR.W.スミス作曲「大地と水と火と空の歌」を演奏。
技術に裏付けられた確かな音楽で、県大会出場まであと一歩に迫る銀賞を受賞しました。
4/1/2000
第27回芝中吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第27回定期演奏会は、今年も春山先生に加え、永薗先生を指揮にお迎えし、4月1日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況の中開催されました。
OB演奏ではA.リード・音楽祭のプレリュードと、サンダーバード、合同演奏では酒井 格・たなばた他を演奏しました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、ありがとうございました。
11/10/1999
芝中サキソフォン五重奏・アンコンで銅賞受賞
アンサンブルコンテスト予選で、芝中の一・二年生によるサキソフォン五重奏がチック・コリア「スペイン」を演奏し、銅賞を受賞しました。
8/8/1999
OBバンド(シヴァWE)は今年も一般D部門参加賞
シヴァWEは8月8日に所沢市民文化センターで行われた一般D部門で、安藤 勲先生の指揮により酒井 格作曲「たなばた」を演奏。
今年も熱い演奏で臨みましたが、参加賞に終わりました。
審査講評 (関係者以外はご遠慮ください)
8/5/1999
芝中吹奏楽部 県南大会A部門で銀賞を受賞
8月5日に南浦和文化センターで開催された県吹奏楽コンクール南大会・中学校A部門(大編成)で、芝中学校吹奏楽部は春山 優美先生の指揮により課題曲「マーチ グリーンフォレスト」とスパーク作曲「オリエント急行」を演奏。
惜しくも県大会進出はなりませんでしたが、豊かなサウンドで銀賞を受賞。12年ぶりのA部門入賞となりました。
3/27/1999
第26回芝中吹奏楽部定期演奏会にご協力ありがとうございました
第26回定期演奏会は、12月に復帰した春山先生に加え、芝中を西関東大会銀賞に導いていただいた永薗先生を指揮にお迎えし、
3月27日蕨市民会館大ホールにおいて、盛況の中開催されました。
ご来場・ご出演いただいたOB各位の皆様、ありがとうございました。
9/12/1998
芝中吹奏楽部 西関東大会出場・銀賞を受賞
9月12日に山梨県民文化ホールで開催された西関東コンクール・中学校B部門(中編成)に、1982年(関東大会A部門金賞)以来16年ぶりの県代表として出場した芝中学校は、永薗 喜章先生の指揮により大栗 裕作曲「吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による〜」を演奏。
伸びのあるサウンドと緊張感に満ちた音楽で、銀賞を受賞しました。
西関東大会出場賛助金にご協力ありがとうございました
西関東大会出場賛助金のご協力お願いに際しましては、多くのOBにご協力いただき、ありがとうございました。
総額8万5千円の内、一部を永薗先生への記念品に、残額を西関東大会遠征費用の一部に充てさせていただきました。
8/23/1998
OBバンド(シヴァWE)は一般D部門参加賞
シヴァ ウィンドアンサンブルと名前を変えたOBバンドは、8月23日に上尾福祉会館で行われた一般D部門で、生沢広次先生の指揮によりシェルドン作曲「飛行の幻想」を演奏。
銅賞と1点差の次点に4団体が並ぶという接戦となりましたが、シヴァWEは参加賞に終わりました。
審査講評 (関係者以外はご遠慮ください)
2011年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
創部50周年記念寄付 | 150,000 | 139,379 | OB会費含む、ハーモニーディレクター寄贈 |
通信費 | | 12,800 | |
芝中定期演奏会 | | 10,000 | |
年度計 | \150,000 | \162,179 | ▲12,179 |
前年度より繰越し | \128,738 |
次年度へ繰越し | \116,559 |
2010年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 20,000 | | |
通信費 | | 23,220 | 演奏会案内、延期案内、中止連絡 |
コピー代 | | 470 | |
年度計 | \20,000 | \23,690 | ▲3,690 |
前年度より繰越し | \132,428 |
次年度へ繰越し | \128,738 |
2009年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 46,000 | | |
通信費 | | 11,745 | |
芝中定期演奏会 | | 20,000 | |
生澤先生退職記念パーティ残金 | 58,000 | | |
年度計 | \104,000 | \31,745 | △72,255 |
前年度より繰越し | \60,173 |
次年度へ繰越し | \132,428 |
2008年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 30,000 | | |
西関東大会 | 58,000 | 65,000 | 寄付金 14名 |
芝中定期演奏会 | | 35,000 | 祝儀、星野先生・吉田先生記念品 |
年度計 | \88,000 | \100,000 | ▲12,000 |
前年度より繰越し | \72,173 |
次年度へ繰越し | \60,173 |
2007年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 23,000 | | |
東日本大会 | 50,000 | 60,000 | 寄付金 12名 |
芝中定期演奏会 | | 10,000 | |
年度計 | \23,000 | \20,000 | △3,000 |
前年度より繰越し | \69,173 |
次年度へ繰越し | \72,173 |
2006年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 19,000 | | |
芝中定期演奏会 | | 16,570 | 負担金・折原先生記念品・名札・譜面カバー |
楽譜 | | 3,360 | ムーンライト セレナーデ |
年度計 | \19,000 | \19,930 | ▲930 |
前年度より繰越し | \70,103 |
次年度へ繰越し | \69,173 |
2005年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 19,000 | | |
芝中定期演奏会 | 17,000 | 20,000 | 寄付 / 負担金 |
楽譜 | | 3,360 | 君の瞳に恋してる |
年度計 | \36,000 | \23,360 | △12,640 |
前年度より繰越し | \57,463 |
次年度へ繰越し | \70,103 |
2004年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 23,000 | | |
楽譜 | | 3,570 | シバの女王 |
芝中定期演奏会 | | 10,840 | 負担金・事務用品 |
年度計 | \23,000 | \14,410 | △8,590 |
前年度より繰越し | \48,873 |
次年度へ繰越し | \57,463 |
2003年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 37,000 | | |
楽譜 | | 20,000 | |
芝中定期演奏会 | 12,000 | 10,000 | 演奏会参加費 / 負担金 |
年度計 | \49,000 | \30,000 | △19,000 |
前年度より繰越し | \29,873 |
次年度へ繰越し | \48,873 |
2002年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 35,000 | | 一般 14, 学生 7 |
コンクール参加費 | 33,500 | 35,600 | OB 4, その他 7 / 10000+800*32 |
運送費 | | 20,000 | コンクール楽器運搬 |
芝中定期演奏会 | 24,000 | 40,000 | 演奏会参加費 / 負担金 |
楽譜 | | 3,400 | 銀河と迷路 |
通信費 | | 10,000 | コンクール 5000, 演奏会 5000 |
年度計 | \92,500 | \109,000 | ▲16,500 |
前年度より繰越し | \46,373 |
次年度へ繰越し | \29,873 |
2001年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 20,000 | | 一般 8, 学生 4 |
コンクール参加費 | 43,000 | 40,535 | 一般 14, その他 8 / 10000+800*38+135 |
芝中定期演奏会 | | 16,510 | 春山先生への記念品 6510 |
楽譜 | | 13,681 | 船乗りの歌 |
通信費 | | 13,200 | コンクール 6200, 演奏会 7000 |
年度計 | \63,000 | \83,926 | ▲20,926 |
前年度より繰越し | \67,299 |
次年度へ繰越し | \46,373 |
2000年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 31,000 | | 一般 10, 学生 11 |
コンクール参加費 | 51,000 | 46,630 | 一般 18, その他 15 / 10000+800*45+630 |
芝中定期演奏会 | | 10,000 | |
通信費 | | 14,300 | コンクール 5000, 演奏会 9300 |
年度計 | \82,000 | \70,930 | △11,070 |
前年度より繰越し | \56,229 |
次年度へ繰越し | \67,299 |
1999年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 36,000 | | 一般 15, 学生 6 |
コンクール参加費 | 44,000 | 41,335 | 一般OB 8, その他 24 / 10000+800*39+135 |
芝中定期演奏会 | | 10,000 | |
通信費 | | 12,500 | コンクール 5000, 演奏会 7500 |
楽譜・雑費 | | 14,687 | |
年度計 | \80,000 | \78,522 | △1,478 |
前年度より繰越し | \54,751 |
次年度へ繰越し | \56,229 |
1998年度会計報告
| 収入 | 支出 | 備考 |
OB会費 | 33,000 | | 一般 13, 学生 7 |
コンクール参加費 | 46,000 | 50,500 | 一般OB 8, その他 26 / 10000+900*45 |
芝中西関東大会 | 85,000 | 95,000 | 寄付金 + OB会計より 10000 |
芝中定期演奏会 | | 10,000 | |
通信費 | | 19,885 | コンクール 4250, 西関東 8000, 演奏会 7500 |
年度計 | 164,000 | 175,385 | ▲11,385 |
円滑なOB会運営のため、OB会費(年額大人2000円・学生1000円)の納入にご協力ください。
演奏会当日受付にてお納めいただくか、郵便振替・00140-7-28610 (他行からは ゆうちょ銀行 019店 当座 0028610)
芝中吹奏楽部OB会までお願いいたします。
問い合わせ:奥原 俊彦 (okuhara@amy.hi-ho.ne.jp)